憂いを解き、人々を健康と幸せに。 同友会グループ

医療法人社団 同友会 深川クリニック

  • ホーム
  • 営業日
  • アクセス
  • 外来診療 03-3630-0003
    外来診療 03-3630-0003

ワクチン接種のご案内

インフルエンザ予防接種(予約不要)

江東区より予診票が届きますので予診票に必要事項をご記入の上ご持参ください。また、東京23区の他区にお住まいの方も他区の予診票をご持参いただけると接種できます。

料金 通常価格¥4,400(税込)
65歳以上の方 免除または¥2,500(税込)

コロナウイルス感染症定期予防接種(予約不要)

接種対象の方には、事前に予診票を発送しています。
対象:65歳以上の方、または60歳~64歳で心臓・腎臓・呼吸器等疾患の方。
※東京23区の他区にお住まいの方も他区の予診票をご持参いただけると接種できます。

料金 免除または¥2,500(税込)
接種対象以外の方で任意接種ご希望の方¥14,500(税込)

帯状疱疹定期予防接種(要予約)

加齢や疲労、ストレスによる免疫力の低下で、80歳までに3人にひとりが発症します。発症した人の内2割は治ってからもつらい痛みが3か月以上続く帯状疱疹後神経痛(PHN)になっています。
令和7年4月1日より、帯状疱疹ワクチンが、厚生労働省の提案で『予防接種法』による定期接種の対象となりました。発症予防には、帯状疱疹ワクチンが有効です。

対象:
①65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳・101歳以上
※対象年齢以外の方は、江東区民任意予防接種になります
②過去に一度も帯状疱疹ワクチンを接種されたことがない方
③60歳以上65歳未満 ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有し、日常生活がほとんど不可能な方
④1~3の対象者のうち、他の東京22区の予診票を持参する方(任意制度は除く)

※対象の方は江東区より一斉にご案内を送付します。
※令和8年3月31日迄接種された方が助成対象になります。(いずれかの1種類のみ助成)

料金 不活化ワクチン¥11,000/2回(税込)
生ワクチン¥4,000/1回(税込)

※公費負担を受けられる機会は生涯一度だけです。

50歳以上の江東区民 帯状疱疹任意予防接種(要予約)

帯状疱疹は、50歳を過ぎると発症するリスクが高くなり、年齢とともに上昇します。年齢が上がるにつれて帯状疱疹後神経痛になるリスクも高まります。
発症予防には、帯状疱疹ワクチンが有効です。

対象:
①50歳以上の江東区民
②66歳以上の方で定期接種対象年齢外の方
③過去に一度も帯状疱疹ワクチン接種の助成を受けたことのない方

※帯状疱疹任意予防接種は、江東区民の対象となりますので、他区の予診票をご持参した方は接種できません。
※事前に江東区保健所へのお申込みが必要になります。
※令和8年3月31日迄接種された方が助成対象になります。(いずれかの1種類のみ助成)

料金 不活化ワクチン¥12,000/2回(税込)
生ワクチン¥4,800/1回(税込)

高齢者用肺炎球菌ワクチン定期接種のお知らせ(要予約)

これまでは接種期間を年単位としていましたが、令和6年度以降より65歳の方が対象になります。

ニューモバックス(助成対象ワクチン) 5年に1回接種

料金 自己負担:免除または¥4,000(税込)

対象の方:
①江東区民で 接種日時点で65歳の方のみが対象
※お誕生日を迎える月の下旬に江東区保健所から予診票が届きます。
※接種日時点で65歳以外の年齢の方は助成対象外です。
②60歳以上65歳未満 ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有し、日常生活がほとんど不可能な方
※保険所へお申し込みください。
③過去に肺炎球菌ワクチン(自費接種等)を接種されたことがない方
④他区の予診票を持参された65歳の方も接種できます。
※65歳以外の年齢でも助成している区はありますが、その場合には、江東区では接種できません。

プレベナー(助成対象外)

料金 ¥10,450(税込)
※生涯に一回接種
ご予約・お問い合わせ

ご予約、お問い合わせはお電話にてお願いいたします。よくお寄せいただくご質問をまとめておりますので、お問い合わせ前によくある質問をご覧ください。

電話番号03-3630-0003 受付9:00~17:00(平日)
  • 江東区健康診査
  • 同友会健診事業55周年キャンペーンのご案内
  • 新型コロナウイルス抗体検査
  • 全国健康保険協会 協会けんぽご加入の方
  • 胃内視鏡について
  • お取り扱いワクチン
  • ワクチン接種のご案内
  • メディカルニュース