同友会グループ沿革
| 1956年 | 東京都江東区三好にて診療所を開設(医) |
|---|---|
| 1959年 | 医療法人社団 同友会を設立(医) |
| 1970年 | 集団健診事業を開始(医) |
| 1971年 | 同友会病院(現深川クリニック)を開設(医) |
| 1973年 | 有料老人ホーム・八王子同友会を開設(株) |
| 1974年 | 春日クリニックを開設(医) 人間ドック、総合健診事業を開始 |
| 1976年 | 八王子診療所を開設(医) |
| 1977年 | 人間ドック、巡回健診部門の電算化 |
| 1978年 | 日本病院会の人間ドック指定施設に認定 医療事業部を開設(株) |
| 1979年 | 社会福祉研究所を運営(財) |
| 1988年 | 全国労働衛生団体連合会に加盟 |
| 1989年 | 中央労働災害防止協会より労働者健康保持増進サービス機関に認定 |
| 1990年 | 文京区小石川に日帰りドック専門施設、春日クリニック第二を開設(医) 文京区西片の春日クリニックは、精密検査、専門外来、会員制人間ドック 「PHS同友会」、一般診療部門とする。MRI 、CTを導入 |
| 1995年 | 日本老友新聞社を経営(株) |
| 1997年 | 春日クリニック第二が政府管掌健康保険(現・全国健康保険協会)の生活習慣病予防健診施設に認定 |
| 1999年 | 労働衛生サービス機能評価機構認定機関に指定 |
| 2001年 | 春日クリニック第二、胃部X線、胸部X線のデジタル化 |
| 2002年 | 乳房検査にマンモグラフィを導入 |
| 2004年 | 西新橋保健センター受託運営開始 春日クリニック第二、ISO9001を取得 |
| 2005年 | 巡回健診車をデジタル化 春日クリニック第二にレディースフロアを開設 |
| 2007年 | プライバシーマーク取得申請 品川クリニック / 松戸診療所 / 新座診療所を開設(医) |
| 2008年 | 春日クリニック第二、人間ドック健診施設機能評価認定施設となる |
| 2010年 | 医療法人社団 同友会、健診事業開始40周年を迎える |
| 2011年 | 品川クリニック、人間ドック健診施設機能評価認定施設となる 横浜クリニック開設(医) |
| 2012年 | J.M.S(ジャパン・マンモグラフィー・サンデー)に春日クリニックが参加 |
| 2013年 | 春日クリニックと春日クリニック第二を統合し、 総合健康管理施設としてリニューアル(医) 内視鏡センター、画像診断センターを開設 |
| 2015年 | 同友会(本部)ビル竣工 ストレスチェック健診事業を開始 |
| 2017年 | 医療法人社団 同友会が健康経営優良法人ホワイト500に認定 八王子同友会・長寿の森が医療法人社団 同友会の運営となる |
| 2018年 | 医療法人社団 同友会が「がん患者の治療と仕事の両立への 優良な取組を行う企業表彰」優良賞を受賞 |
| 2020年 | 医療法人社団 同友会、健診事業開始50周年を迎える 深川クリニックが協会けんぽ健診実施機関に認定 深川クリニック、人間ドック・健診センターを開設 |
| 2023年 | 春日クリニック、再検査・精密検査・外来診療センターをリニューアル |
| 2024年 | 春日クリニック、特別ドックセンターをリニューアル |













