4/12 第8回プロフェッショナル向けWEBセミナー開催のお知らせ
日本医師会生涯教育制度認定学術集会。生涯教育単位:1.5単位
日常診療の中での「心不全治療のトータルマネジメント」を考える
⽇本⼈の死因の第1位はがん、第2位は⼼臓病、第3位は脳卒中ですが、75歳以上の後期⾼齢者で⽐べると、⼼臓病と脳卒中を合わせた循環器疾患は、がんの死亡者数を年間2万⼈上回り死亡原因の第1位となっています。⼼不全の特徴は良くなったり、悪くなったりしながら進⾏し、完治しないことです。また⼼不全の5年⽣存率は50%であり、予後は「ある種のがんより悪い」とされ、⻑期にわたって寝たきりになるなど⽣活の質が著しく低下します。さらに喫煙や飲酒などの⽣活習慣の悪化が⼼臓の機能を低下させ、結果的に⼼不全を引き起こします。
今回のセミナーでは、実地医家(かかりつけ医)の先生方を対象に循環器専門医が講師となって、「心不全治療のトータルマネジメント」をテーマに心不全の診断、治療の実際をレクチュアします。
WEBセミナー概要
- 日時
- 2024年4月12日(金)18:00~20:00
- 会場
- 21世紀メディカル研究所(文京区小石川)
- 主催
- 医療法人社団 同友会
- 共催
- これからの循環器医療を考える会(21世紀メディカル研究所)
- 後援
- 一般社団法人 日本循環器学会
一般社団法人 日本循環器協会
- 協賛
- GEヘルスケア・ジャパン
東和薬品 日本メドトロニック
明治安田総合研究所
- 参加費
- 無料(事前登録制)
プログラム
■座長挨拶
座長:新 博次先生 医療法人社団 葵会 AOI国際病院 名誉院長
■講演 1(30分):「心不全から不整脈まで“開かれた医療”を実践するために」
講師:里見 和浩先生 東京医科大学循環器内科学分野 主任教授
■講演 2(30分):「心不全の薬物療法 最前線 ~特に臓器連関を踏まえて」
講師:吉村 道博先生 東京慈恵会医科大学内科学講座循環器内科 主任教授
■講演 3(30分):「心不全における非薬物治療の適用と実際」
講師:中井 俊子先生 日本大学医学部内科学系先端不整脈治療学分野 診療教授
■トークセッション(30分):心不全治療のトータルマネジメント
座長:新 博次先生
パネリスト:里見 和浩先生、吉村 道博先生、中井 俊子先生
お申込み
お申込みは「21世紀メディカル研究所」HP
https://www.21medical.org/ から