同友会メディカルニュース

2018年10月号
副腎偶発腫瘍-「副腎腫大」「副腎腫瘍疑い」と言われたら…

副腎とは

左右の腎臓のすぐ上にあり、体の恒常性を保つために必要な重要なホルモンを分泌している1cm位の小さな三角形の臓器で、外側の皮質と内側の髄質という二つの部分からなっています。

副腎皮質は、ステロイドホルモン(コルチゾール、アルドステロン、性ホルモン)を産生します。コルチゾールとはストレスから体を守り、糖利用の調整や血圧を正常に保つ働きを持ち、生きて行くために必要不可欠なホルモンです。アルドステロンは、塩分やカリウム、水分や血圧の調整に重要な働きをします。また、性ホルモンの前段階のホルモンも少量産生されます。

副腎髄質は、カテコラミンというホルモン(アドレナリン、ノルアドレナリン、ドパミン)を産生します。これらのホルモンは、心臓や血管をはじめ全身に作用し、循環・呼吸・代謝を調整します。非常時には、血圧を上昇させたり、心臓から血液を送り出す力を強めたり、エネルギー源としてブドウ糖を血中に放出させたりする重要な働きをします。

[ 図1 ] 副腎の位置、副腎の皮質と髄質

副腎の位置、副腎の皮質と髄質

偶発腫瘍(インシデンタローマ)

近年、エコー、CT、MRI等の画像診断の発達に伴い、健康診断や種々の疾患の精査過程で、たまたま副腎腫瘍が発見される機会が増えています。このように偶然発見された副腎腫瘍は副腎偶発腫瘍(Adrenal incidentalomaアドレナルインシデンタローマ)と総称されています。腹部CT施行例の 0.3~0.8% に副腎腫瘍が認められ、無症状でも中には機能性(ホルモンなどを産生する)腫瘍や悪性腫瘍があります。

わが国の副腎偶発腫瘍 3,678例の集計では、男性 51.9%、女性 48.1%、平均年齢 58.0 歳で、その内訳は非機能性副腎腺腫が 50.8% と最も多く,次いでコルチゾール産生腺腫 (クッシング症候群、サブクリニカルクッシング症候群)10.5%、カテコラミン産生腫瘍(褐色細胞腫)8.5%、アルドステロン産生腺腫(原発性アルドステロン症) 5.1% となっています。その他、転移性悪性腫瘍、骨髄脂肪腫、神経節神経腫、囊胞、悪性リンパ腫などがあります。

副腎のサイズが大きいほど副腎がんの可能性が高く、4 cm以上の腫瘍では、無症状でも悪性の確率が高いため、手術を考慮します。但し、大きくても、嚢胞や血腫など良性病変の場合もあります。

[ 図2 ] 副腎偶発腫瘍の内訳(文献2.より引用作図)

副腎偶発腫瘍の内訳

副腎偶発腫瘍が見つかったら

症状が無くても、機能性か非機能性か、悪性の可能性がないかを検査します。
早朝空腹で血液検査・尿検査を行い、機能性が疑われる場合は、負荷試験(薬剤によるホルモンについての詳しい検査)を行います。また、造影CT検査、MRI検査、PET-CT検査、シンチグラフィーなども、腫瘍の状態や悪性の可能性の評価に有用です。

機能性腫瘍、悪性が疑われる場合

良性のホルモン産生腫瘍の場合は、手術治療により治癒(ホルモンの正常化)が得られます。ホルモン異常の種類とその程度によっては、術前の投薬や術後のホルモン補充療法が必要となります。悪性の場合も、転移がなければ手術治療により治癒が得られます。副腎腫瘍は悪性であっても進行が緩徐のものも多く、術後しばらく経過して局所再発や遠隔転移が見つかることがあります。副腎皮質癌の5年生存率は60-80%、ステージ(病期)が進行すると30-50%となり予後不良です。また、悪性リンパ腫などの特殊な疾患では化学療法等を行います。

良性かつ非機能性腫瘍の場合

手術せず経過観察の方針になった場合でも、増大傾向やホルモン異常が徐々に現れ手術治療の方針に変わる症例が数%あるため、6~12カ月後にCTやMRIの画像検査、1年後にホルモン検査を行います。その後、1年ごとに3年間(可能であれば10年間)フォローしていきます。

[ 図3 ] 副腎偶発腫瘍の診断・治療の流れ

副腎偶発腫瘍の診断・治療の流れ

高血圧や糖尿病、肥満、それらの悪化が、実は副腎のホルモン過剰(ホルモン産生腫瘍)が原因であることもあります。一度精密検査について、主治医と相談なさってみてはいかがでしょうか。

人間ドックや健診で、「副腎腫大」、「副腎腫瘍疑い」と指摘された場合は、放置せずに内科外来を受診し詳しい検査を受けてみて下さい。

参考文献

  • 一般社団法人 日本内分泌学HP
    http://square.umin.ac.jp/endocrine/ippan/03_disease/02_04.html
  • 一城貴政,他.本邦における5年間の継続的副腎腫疫学調査―最終報告―厚生労働省研究補助金難治性疾患克服研究事業 副腎ホルモン産生異常に関する調査研究,平成 16 年度研究報告書.2005, 121-129.
  • 一城貴政,他.副腎偶発腫長期予後調査最終報告.厚生労働省研究補助金難治性疾患克服研究事業 副腎ホルモン産生異常に関する調査研究,平成 26 年度総括・分担研究報告書.2015, 51-59.
  • Sturgeon C, et al. Risk assessment in 457 adrenal cortical carcinomas: how much does tumor size predict the likelihood of malignancy? J Am Coll Surg. 2006, 202(3):423-30.
  • Fassnacht M, et al. Management of adrenal incidentalomas: European Society of Endocrinology Clinical Practice Guideline in collaboration with the European Network for the Study of Adrenal Tumors. Eur J Endocrinol. 2016, 175(2): G1-G34.
  • Jung-Min Lee, et al. Clinical Guidelines for the Management of Adrenal Incidentaloma. Endocrinol Metab. 2017, 32(2): 200–218.

同友会メディカルニュース / 医療と健康(老友新聞)

同友会メディカルニュース

小石川の健康散歩道

保健師コラム

第44回
がん検診の受診はお済みでしょうか?~NEW
第43回
「座り過ぎ」に要注意!   ~毎日コツコツ、病気予防~
第42回
味噌汁は健康づくりの救世主?!
      ~味噌汁の塩分量と栄養素どっちをとる?~
第41回
食べる・育てる・観る ガーデニングの良いところ
第40回
推しの力!
第39回
炭酸飲料?お茶?あなたは何を飲みますか?
第38回
気になる喉の乾燥の防ぎ方
第37回
香りやにおい、マスク着用の日々だからこそ、意識してみませんか。
第36回
こころを整える 〜リフレーミングをとりいれて〜
第35回
パンダと一緒に健康に!?
第34回
好きな香りはありますか?
第33回
快眠のための寝具について
第32回
マスクと肌トラブル
第31回
腸内環境を整えよう~腸活のススメ~
第30回
手洗い・消毒後は、保湿をセットで手荒れを予防
第29回
心を満たす食卓が鍵
第28回
『コロナ太り』を解消!要因を知って具体的な対策に
第27回
外出自粛期間を乗り切るコツ 運動編
第26回
飛行機内の湿度は砂漠よりも低い?!
第25回
「お料理」のススメ
第24回
階段利用で歩数UP・プチ筋トレ♪
第23回
釣って食べる!海釣りのオススメ~船酔い(乗り物)酔い対策編~
第22回
素敵な和菓子
第21回
『デンタルケアから始める健康管理』
第20回
『気にしていますか? 夜間熱中症』
第19回
本当の血圧はどれくらい? ‐意外と知らない血圧上昇の原因‐
第18回
五感を働かせ、楽しみながらの英語習得!認知症予防にも効果的!?
第17回
「素敵な靴は、素敵な場所に連れて行ってくれる」って本当?!
第16回
今、スポーツ観戦がアツイ!
第15回
釣って食べる!海釣りのオススメ ~運動編~
第14回
太鼓に感動!
第13回
運動前の糖質摂取―大事なのは種類とタイミング―
第12回
体質は遺伝する、習慣は伝染する。
第11回
新生活を迎える時ほど大切に!家族・身近な相手とのコミュニケーション
第10回
もっと気軽に健康相談♪
第9回
食材で季節を感じてみませんか?
第8回
夏の日差しを楽しむために
第7回
休日は緑を求めて…
第6回
お風呂好きは日本人だけ?
第5回
気分の高揚を求めて
第4回
みなさん、趣味はありますか?
第3回
休み明けの朝だってすっきりさわやか、そんな生活への...
第2回
忙しい日々こそ、1日をふりかえること。
第1回
少しの工夫で散歩が変わる!

お元気ですか

季刊誌 お元気ですか

2024年7月号
  • 私の健康法
    野球解説者 江本 孟紀さん
  • 多様化する心臓弁膜症の治療
    順天堂大学心臓血管外科主任教授 田端 実
    ドクターによる健康に役立つ医学情報をご紹介いたします。
  • 認知症予防のための食事
  • 自宅でできる「平衡感覚・足の筋力」テスト
  • WBGTを活用して、熱中症を予防しよう!
  • 春日クリニック 特別ドック2024年4月1日フロアリニューアル

ページトップ