保健師コラム 小石川の健康散歩道

第3回 休み明けの朝だってすっきりさわやか、そんな生活への一工夫

保健師 内田 道子

ゴールデンウィークが終わりましたね。
みなさま連休は満喫されましたでしょうか。
こうした連休をはじめ、日曜の夜など休日が終わる日、また休み明けの朝……
「あぁ今日で休みが終わるのかぁ……」「また仕事かぁ……」
こんなふうに、なんとなく気分が下がってしまうこと、ありませんか。
実際、日曜夕方放映の「サザエさん」をみると、憂鬱な気分なる『サザエさん症候群』、
月曜日の朝、頭痛やだるさ、憂鬱な気持ちになるなど心身ともに不調を感じる『ブルーマンデー症候群』。こうした俗語もあるくらい休日明けに向け、心身の不調を感じる方は多いことが言われております。
そこで今回は、サザエさんだって、休み明けの朝だってこわくない、少しでもそう思えるような工夫をご紹介いたします。

生活編

★月曜日(休み明け)に楽しみをいれる

パン

自分なりの「ご褒美」を用意すると、やる気アップにつながる気がしませんか?
わたしの場合、真っ先に思い浮かぶご褒美は『食パン』です。日曜日に普段より高級な、大好きな食パンを買います。すると、月曜日の朝が来るのが実に楽しみに!!早く食べたくて、早く明日の朝になってほしいために、日曜の夜は早く寝てしまうくらいです。(少しいきすぎかもですが……)

そして実はこの『早く寝る』というのも効果的!たっぷり睡眠をとると、どんなに嫌な休み明けも、寝不足に比べて身体の動きはよいはずです。
このように月曜は大好きな朝食を準備するほか、ランチは少し高いものを食べにいく、朝カフェで贅沢する……などもひとつですね。

またこうした『食のご褒美』に限らず、ご自身の趣味や楽しみに費やす時間を設ける、月曜夜は恋人と会う、新しい服を着ておしゃれする……などなど、とにかくご自身にとって、気分があがるような楽しみをいれることはおすすめです。ぜひお試しいただけたらと思います!

仕事編

★月曜日(休み明け)に重い業務を入れない

パン

「とりあえず会社に行けさえすればいいんだ」といった気楽さを感じられると楽になりませんか?
そのために、月曜の午前中はあまり頭を働かせなくてよいルーチンワークにする、話し合いなどは火曜日以降などできるだけ業務調整をすることはおすすめです。
また、週の始まりに残業すると、1週間疲れが長引いてしまうことに……よって、月曜日はなるべく早く帰ることを心がけてみるのはいかがでしょうか。

最後に、月曜日(休み明け)に向かって「あぁ〜あ……」と感じているのは、あなただけではありません。朝の満員電車も、そうした思いであふれていることでしょう。一人じゃない、同じ思いをもったたくさんの仲間とともに、休み明けの第一歩、踏み出してみるのはいかがでしょうか。

同友会メディカルニュース / 医療と健康(老友新聞)

同友会メディカルニュース

小石川の健康散歩道

保健師コラム

第40回
推しの力!NEW
第39回
炭酸飲料?お茶?あなたは何を飲みますか?
第38回
気になる喉の乾燥の防ぎ方
第37回
香りやにおい、マスク着用の日々だからこそ、意識してみませんか。
第36回
こころを整える 〜リフレーミングをとりいれて〜
第35回
パンダと一緒に健康に!?
第34回
好きな香りはありますか?
第33回
快眠のための寝具について
第32回
マスクと肌トラブル
第31回
腸内環境を整えよう~腸活のススメ~
第30回
手洗い・消毒後は、保湿をセットで手荒れを予防
第29回
心を満たす食卓が鍵
第28回
『コロナ太り』を解消!要因を知って具体的な対策に
第27回
外出自粛期間を乗り切るコツ 運動編
第26回
飛行機内の湿度は砂漠よりも低い?!
第25回
「お料理」のススメ
第24回
階段利用で歩数UP・プチ筋トレ♪
第23回
釣って食べる!海釣りのオススメ~船酔い(乗り物)酔い対策編~
第22回
素敵な和菓子
第21回
『デンタルケアから始める健康管理』
第20回
『気にしていますか? 夜間熱中症』
第19回
本当の血圧はどれくらい? ‐意外と知らない血圧上昇の原因‐
第18回
五感を働かせ、楽しみながらの英語習得!認知症予防にも効果的!?
第17回
「素敵な靴は、素敵な場所に連れて行ってくれる」って本当?!
第16回
今、スポーツ観戦がアツイ!
第15回
釣って食べる!海釣りのオススメ ~運動編~
第14回
太鼓に感動!
第13回
運動前の糖質摂取―大事なのは種類とタイミング―
第12回
体質は遺伝する、習慣は伝染する。
第11回
新生活を迎える時ほど大切に!家族・身近な相手とのコミュニケーション
第10回
もっと気軽に健康相談♪
第9回
食材で季節を感じてみませんか?
第8回
夏の日差しを楽しむために
第7回
休日は緑を求めて…
第6回
お風呂好きは日本人だけ?
第5回
気分の高揚を求めて
第4回
みなさん、趣味はありますか?
第3回
休み明けの朝だってすっきりさわやか、そんな生活への...
第2回
忙しい日々こそ、1日をふりかえること。
第1回
少しの工夫で散歩が変わる!

お元気ですか

季刊誌 お元気ですか

2023年7月号
  • 私の健康法 ソムリエ 田崎真也さん
  • 痔の症例と原因・治療法について
    順天堂大学医学部附属順天堂医院
    大腸・肛門外科 助教 茂木 俊介
    ドクターによる健康に役立つ医学情報をご紹介いたします。
  • 女性の更年期障害における食事対策
  • 腰痛予防・解消 筋力トレーニング~腹筋のトレーニング(座って)~
  • 怒りの感情との付き合い方
  • 第9回「健康と経営を考える会」シンポジウムが開催されました
巡回健診・巡回レディース健診
巡回健診
巡回レディース健診
全国対応健診
全国ネットワーク健診

全国健康増進協会

有料老人ホーム
長寿の森
高齢者向け新聞
老友新聞社
社会活動
学術活動・セミナーのご案内
健康と経営を考える会
日本ユニセフ協会への寄付
がん検診企業リアクション
日本乳がんピンクリボン運動
目指せ東京パラリンピック 瀬立モニカ選手を応援しています
広報
メディア掲載
取材に関するお問合せ

ページトップ