保健師コラム 小石川の健康散歩道

第4回 みなさん、趣味はありますか?

保健師 中川 真美

保健師として健康相談をしていると、よく質問させて頂くフレーズがあります。
それは「趣味はありますか?」という質問です。
休日に趣味をする時間がある方は、土日は家でゴロゴロする時間が少ないのでメタボになりにくい印象。また、ストレス解消ができて健康的な印象があるからです。

私の趣味はダンスです。私は26歳でダンスを始めました。最初はなんとなく土日に一人でダンススタジオに通い始めたのですが、毎週同じレッスンに出ていると顔見知りが少しずつできてきます。

ダンススタジオで仲良くなった人は年齢・性別・職業が本当に様々です。
将来の夢がダンサーの学生さん・フリーターはもちろん、定年間近の自衛官のお父さん、アラフォーの薬剤師さん、現役大工さん、有名ホテルのバイリンガル営業マンなどなど。職場と家の往復だけの生活では、出会えないような人ばかりです。関わる年齢や職業の幅が広がると、普段の生活では聞けない話も聞くことができて面白いです。そういえばスマートフォンの使い方は、中高生に教えてもらうことも増えてきた気がします…。

ちなみに運動を続けるポイントとして、「一緒に運動する仲間がいる」というのも長続きの秘訣だそうです。程よく負けず嫌いな心を刺激されるのもいいですね。

また、「10代のときに聞いていた曲は一番テンションがあがる」そうです。私は今年30歳になるので、中学校の時に聞いていたTRFや安室奈美恵さんの曲で筋トレをすると、確かに頑張れる気がします♪

生活習慣病予防に運動が良いことはよく知られています。
健診結果の項目のうち、ストレスで数値が悪化しやすいのは血圧と血糖値と言われています。

ストレス解消に良い方法は、
1. 誰かに話すこと(笑うこと、時には愚痴も大切です。)
2. 身体を動かすこと(歩く、自転車などの有酸素運動が効果的です。)
3. 何か作ること(料理、手芸、プラモデル、絵、ガーデニングなどなど。)
がおすすめです。
健康管理にも役立つ趣味を見つけてみるのもいいですね。

同友会メディカルニュース / 医療と健康(老友新聞)

同友会メディカルニュース

小石川の健康散歩道

保健師コラム

第40回
推しの力!NEW
第39回
炭酸飲料?お茶?あなたは何を飲みますか?
第38回
気になる喉の乾燥の防ぎ方
第37回
香りやにおい、マスク着用の日々だからこそ、意識してみませんか。
第36回
こころを整える 〜リフレーミングをとりいれて〜
第35回
パンダと一緒に健康に!?
第34回
好きな香りはありますか?
第33回
快眠のための寝具について
第32回
マスクと肌トラブル
第31回
腸内環境を整えよう~腸活のススメ~
第30回
手洗い・消毒後は、保湿をセットで手荒れを予防
第29回
心を満たす食卓が鍵
第28回
『コロナ太り』を解消!要因を知って具体的な対策に
第27回
外出自粛期間を乗り切るコツ 運動編
第26回
飛行機内の湿度は砂漠よりも低い?!
第25回
「お料理」のススメ
第24回
階段利用で歩数UP・プチ筋トレ♪
第23回
釣って食べる!海釣りのオススメ~船酔い(乗り物)酔い対策編~
第22回
素敵な和菓子
第21回
『デンタルケアから始める健康管理』
第20回
『気にしていますか? 夜間熱中症』
第19回
本当の血圧はどれくらい? ‐意外と知らない血圧上昇の原因‐
第18回
五感を働かせ、楽しみながらの英語習得!認知症予防にも効果的!?
第17回
「素敵な靴は、素敵な場所に連れて行ってくれる」って本当?!
第16回
今、スポーツ観戦がアツイ!
第15回
釣って食べる!海釣りのオススメ ~運動編~
第14回
太鼓に感動!
第13回
運動前の糖質摂取―大事なのは種類とタイミング―
第12回
体質は遺伝する、習慣は伝染する。
第11回
新生活を迎える時ほど大切に!家族・身近な相手とのコミュニケーション
第10回
もっと気軽に健康相談♪
第9回
食材で季節を感じてみませんか?
第8回
夏の日差しを楽しむために
第7回
休日は緑を求めて…
第6回
お風呂好きは日本人だけ?
第5回
気分の高揚を求めて
第4回
みなさん、趣味はありますか?
第3回
休み明けの朝だってすっきりさわやか、そんな生活への...
第2回
忙しい日々こそ、1日をふりかえること。
第1回
少しの工夫で散歩が変わる!

お元気ですか

季刊誌 お元気ですか

2023年7月号
  • 私の健康法 ソムリエ 田崎真也さん
  • 痔の症例と原因・治療法について
    順天堂大学医学部附属順天堂医院
    大腸・肛門外科 助教 茂木 俊介
    ドクターによる健康に役立つ医学情報をご紹介いたします。
  • 女性の更年期障害における食事対策
  • 腰痛予防・解消 筋力トレーニング~腹筋のトレーニング(座って)~
  • 怒りの感情との付き合い方
  • 第9回「健康と経営を考える会」シンポジウムが開催されました
巡回健診・巡回レディース健診
巡回健診
巡回レディース健診
全国対応健診
全国ネットワーク健診

全国健康増進協会

有料老人ホーム
長寿の森
高齢者向け新聞
老友新聞社
社会活動
学術活動・セミナーのご案内
健康と経営を考える会
日本ユニセフ協会への寄付
がん検診企業リアクション
日本乳がんピンクリボン運動
目指せ東京パラリンピック 瀬立モニカ選手を応援しています
広報
メディア掲載
取材に関するお問合せ

ページトップ